検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

JFT-2M本体附属設備の制御システム

岡野 文範; 鈴木 貞明

KEK Proceedings 2003-16 (CD-ROM), 4 Pages, 2004/02

JFT-2M本体付属設備は、JFT-2M本体装置を運転・維持管理するうえで必要とする周辺設備であり、真空排気設備,ガス導入設備,本体リークテスト設備,冷却設備,Heグロー放電洗浄・ボロナイゼーション設備及びベーキング設備からなる。ベーキング設備を除いた本体付属設備の制御システムは、平成12年度から14年度にかけて改造を行った。本体付属設備の従来の制御システムは旧式のため種々の機器の能力不足が著しく、JFT-2Mの多様な実験モードに対応できなくなってきていた。そのため、制御システムはパーソナルコンピュータ(PC)を用いた統括制御により、設備内各機器からの大量な情報の収集機能や操作性の大幅な向上を図るとともに、トラブルの早期発見・早期対策が可能なシステムに改造した。

報告書

JFT-2M本体付属設備の制御システム

岡野 文範; 鈴木 貞明

JAERI-Tech 2003-059, 57 Pages, 2003/06

JAERI-Tech-2003-059.pdf:11.92MB

JFT-2M本体付属設備は、JFT-2M本体装置を運転・維持管理するうえで必要とする周辺設備であり、真空排気設備,ガス導入設備,本体リークテスト設備,冷却設備,Heグロー放電洗浄・ボロナイゼーション設備及びベーキング設備からなる。ベーキング設備を除いた本体付属設備の制御システムは、平成12年度から14年度にかけて改造を行った。本体付属設備の従来の制御システムは旧式のため種々の機器の能力不足が著しく、JFT-2Mの多様な実験モードに対応できなくなってきた。そのため、制御システムはパーソナルコンピュータ(PC)を用いた統括制御により、設備内各機器からの大量な情報の収集機能や操作性の大幅な向上を図り、トラブルの早期発見・早期対策が可能なシステムに改造した。本報告書は、改造を行った本体付属設備の概要を含めて制御システムの機能を詳細に記載した。特にHeグロー放電洗浄・ボロナイゼーション設備については、制御機能に関する複雑でシーケンシャルな動きも詳細に記載し、運転マニュアルとしても用いることができる内容とした。

論文

Development of a H$$^{-}$$ ion source for the high intensity proton linac at Japan Atomic Energy Research Institute

小栗 英知; 富澤 哲男; 金正 倫計; 奥村 義和; 水本 元治

Review of Scientific Instruments, 71(2), p.975 - 977, 2000/02

 被引用回数:8 パーセンタイル:50.38(Instruments & Instrumentation)

原研では現在、大強度陽子加速器を用いた中性子科学研究計画を提案しており、また本計画とKEK-JHF計画の統合計画も議論されている。これらの計画で使用する負水素イオン源は、ピークビーム電流60mA、デューティー2.5%のビーム引き出しが要求されている。そこで原研では、この要求性能を達成するために必要なイオン源の基礎データ収集を目的とした体積生成型負水素イオン源を製作した。本イオン源のプラズマ生成室は、内径150mm、高さ200mmの円筒型である。ビーム引き出し系は4枚の電極で構成されており、ビーム引き出し孔の直径は8mmである。イオン源下流でのビームの中性化損失を防ぐために、本イオン源に差動真空排気ポートを設け、イオン源下流の真空容器を高真空状態に保つ。差動排気の結果、ビーム電流値は1.7倍増加し、現在、セシウム添加なしの状態で、負水素イオンビーム電流11mAを得ている。

論文

Tritium recovery from helium purge stream of solid breeder blanket by cryogenic molecular sieve bed, 2; Regeneration operation of cryogenic molecular sieve bed

河村 繕範; 榎枝 幹男; 西 正孝

JAERI-Conf 98-006, p.255 - 272, 1998/03

核融合炉固体増殖ブランケット内で生成したトリチウムは、ヘリウムを主体としてブランケットパージガスに移行し、ブランケットから取り出される。この取り出されたトリチウムをヘリウムと分離する方法として低温モレキュラーシーブ吸着法が有力とされており、設計に必要な速度論的データの集積が吸着操作に関して行われてきた。しかし、システムとして成立させるには、再生操作の検討も必要である。再生操作は、真空排気、昇温脱離等が考えられるが再生効率等を検討し、どの方法が優れているか検討されたことはない。本研究では、考えられる再生操作について実験とシミュレーションにより、おおまかな評価を行った。

報告書

原研AVFサイクロトロン装置の真空排気系

中村 義輝; 石堀 郁夫; 奥村 進; 奈良 孝幸; 横田 渉; 福田 光宏; 上松 敬; 荒川 和夫; 水橋 清; 佐野 正美*; et al.

JAERI-M 94-007, 74 Pages, 1994/02

JAERI-M-94-007.pdf:2.99MB

放射線高度利用研究を推進するため原研AVFサイクロトロン装置が設置された。このサイクロトロン装置は、2台のイオン源、イオン入射ライン、AVFサイクロトロン本体および8本の主ビーム輸送ラインから構成される。各系における到達圧力は、主として残留ガスとの荷電変換に起因するイオンビームの損失をもとにして決定した。また具体的に機器を配置した場合について、全真空セクションにおける圧力分布を評価し、目標の到達圧力が達成できることを確かめた。各系の仕様は、清浄な真空、保守の容易さあるいは高信頼性の確保などの設計指針に基づいて検討するとともに、最終的な真空排気系の構成内容も記述した。さらにサイクロトロン本体の排気特性測定、残留ガスの分析および真空計の信頼性確認試験などの結果について示した。

論文

Technology and component development for a closed tritium cycle

Penzhorn, R.-D.*; Abdallah, J.*; Haange, R.*; Hircq, B.*; Meikle, A.*; 成瀬 雄二

Fusion Engineering and Design, 16, p.141 - 157, 1991/12

 被引用回数:11 パーセンタイル:74.4(Nuclear Science & Technology)

核融合炉の燃料サイクルを構成する主要システム、すなわち、プラズマ真空排気,プラズマ排ガス処理,水素同位体分離,トリチウム貯蔵,ブランケットトリチウム回収等のトリチウムシステムについて、世界各国の主要研究機関における研究開発の進展状況をまとめたものである。

報告書

大型放射光施設シンクロトロン真空系の基本設計

芦田 和雄*; 大塚 英男; 飯塚 元昭*; 原見 太幹; 横溝 英明; 鈴木 康夫

JAERI-M 90-121, 61 Pages, 1990/08

JAERI-M-90-121.pdf:1.05MB

本報告書は、1988年度に行なった大型放射光施設シンクロトロン真空部の予備設計を中心に、その後の設計検討を反映した形でシンクロトロン真空系の基本設計について述べたものである。本報告書では、1989年度で設定されている設計思想、仕様等について述べ、それ以降の設計研究については次の報告書に譲ることにする。

報告書

核融合実験炉(FER)プラントシステムの設計

飯田 浩正; 黒田 秀夫*; 山田 正男*; 鈴木 達志*; 本多 力*; 大村 博志*; 伊東 新一*

JAERI-M 86-149, 314 Pages, 1986/11

JAERI-M-86-149.pdf:7.71MB

本報告書は核融合実験炉(FER)のプラント・システム設計を述べたものである。炉本体以外の補助機器・補助系統のうち主要なものの設計を行ない、それらを統合して炉本体建家設計、プラント・レイアウトの検討を行なう事が目的である。対象システムは、トリチウム系・冷却系・真空排気系・燃料注入系・炉本体建家・分解修理・解体・廃棄物処理施設である。

報告書

核融合炉における大容量真空排気系に関する設計法についての調査

炉設計研究室

JAERI-M 6922, 27 Pages, 1977/02

JAERI-M-6922.pdf:0.82MB

核融合炉排気系の設計について検討が行なわれた。炉は12の排気ポートを通して排気される。炉内の分圧(1000K)はDTおよびHeに対してそれぞれ3.33$$times$$10$$^{-}$$$$^{4}$$Torr以下、1.67$$times$$10$$^{-}$$$$^{5}$$Torr以下である事と言う条件が設定された。主真空ポンプとして4.2KでのHeの収着を含むがクライオポンプが選ばれた。排気速度はDT及びHeに対して それぞれ1.65$$times$$10$$^{6}$$l・sec$$^{-}$$$$^{1}$$、9.98$$times$$10$$^{5}$$l・sec$$^{-}$$$$^{1}$$である。炉とクライオポンプ間のコンダクタンスは7.8$$times$$10$$^{5}$$l・sec$$^{-}$$$$^{1}$$以上必要である。そのために例えば引口の口径を2.5mとし、排気ダクト内のパイプ類の配管を工夫する必要がある。補助排気系はターボ分子ポンプ、クリーンルーツポンプ、メカニカルブースターポンプ、ダイヤフラムポンプで構成されている。このうち、メカニカルブースターポンプとダイヤフラムポンプは回収系としても使われる。

9 件中 1件目~9件目を表示
  • 1